★仕事をする意味
こんにちは! アクセスありがとうございます。
ご機嫌いかがですか? 自分を大切にしていますか?
「仕事が面白くない…」 そう感じながら、
お勤めされている人も多いと思います。
実際に、私の鑑定でも、
お仕事に関する相談はかなり多くあります。
業務そのものが面白くないのか?
職場の雰囲気(対人関係)が好まないのか?
或いは、その両方…
または、そもそも「やる気」が乏しいのか?
仕事を楽しめない理由は人それぞれだと思いますし、
十人十色、千差万別で良いと思いますが…
仕事をする… 「理由」や「事情」は何なのでしょう?
生活のため?
未来の独立開業に向けた経験や資金準備…
何となく時間潰し… 小遣い稼ぎ程度?
将来のパートナー探し… 腰掛?
どんな目的で、どう心掛けて向き合うか?には、
善いも悪いも無いと思いますが、
漠然とした「面白くない…」という思いを、
客観的に分析してみることで、
今後どうすべきか?や対策が見えてきたりします。
職種や業種との相性や適性について、
占い的な見地で診るのも参考になると思います。
多くの人が仕事にけっこうな時間を費やしているだけに、
どうせなら、苦にならない時間にしたいですよね。
充実感や達成感、働く喜び、楽しさ… も、
与えられるものではなく、自分から探し求めることです。
誰かが与えてくれるものではありません。
どんな想いで仕事をしても良いと思いますが、
各々様々色々な事情や理由があるので、
少なくても、周囲の迷惑にならないようにしたいですね。
ご覧戴きありがとうございます。
自分を労り、愛すべき自分でいましょう。
ご機嫌いかがですか? 自分を大切にしていますか?
「仕事が面白くない…」 そう感じながら、
お勤めされている人も多いと思います。
実際に、私の鑑定でも、
お仕事に関する相談はかなり多くあります。
業務そのものが面白くないのか?
職場の雰囲気(対人関係)が好まないのか?
或いは、その両方…
または、そもそも「やる気」が乏しいのか?
仕事を楽しめない理由は人それぞれだと思いますし、
十人十色、千差万別で良いと思いますが…
仕事をする… 「理由」や「事情」は何なのでしょう?
生活のため?
未来の独立開業に向けた経験や資金準備…
何となく時間潰し… 小遣い稼ぎ程度?
将来のパートナー探し… 腰掛?
どんな目的で、どう心掛けて向き合うか?には、
善いも悪いも無いと思いますが、
漠然とした「面白くない…」という思いを、
客観的に分析してみることで、
今後どうすべきか?や対策が見えてきたりします。
職種や業種との相性や適性について、
占い的な見地で診るのも参考になると思います。
多くの人が仕事にけっこうな時間を費やしているだけに、
どうせなら、苦にならない時間にしたいですよね。
充実感や達成感、働く喜び、楽しさ… も、
与えられるものではなく、自分から探し求めることです。
誰かが与えてくれるものではありません。
どんな想いで仕事をしても良いと思いますが、
各々様々色々な事情や理由があるので、
少なくても、周囲の迷惑にならないようにしたいですね。
ご覧戴きありがとうございます。
自分を労り、愛すべき自分でいましょう。
スポンサーサイト
★仕事で結果が出せない
こんにちは! アクセスありがとうございます。
私にとって、20年近く前…
学生から社会人になって実感した「社会」と言えば…
いわゆる… 「結果が全て!」であり、
その過程における努力や頑張りの有無には関係無く、
結果(成果)が優先されることでした。
例えば、営業職の場合…
就業時間内に、パチンコをしてようが、公園で寝てようが…
締め日までに売り上げ目標を達成し、
入金日に滞りなく回収できる人… が、
サボること無く、真面目にコツコツ頑張っているけど…
結果を出せない人… に勝ってしまいます。
「人として…」という視点から見た感情論では、
結果が出なくても、一生懸命真面目に取り組んでいる人を
応援したくなったりするし、
教育上は「いかに努力したか?」を評価する傾向もあり、
テストなどの結果だけではなく、
授業態度や日々の誠実さを求められます。
ただ…
会社などの営利目的では、どれだけ誠実に頑張っても、
利益が出なければ成り立たないし、給料も出ない…
個人レベルで、いくら真面目に働いていても
生活をする上での現実的な支払いもあり…
収入が不足すれば破綻してしまいます。
扶養家族がいる場合には責任も伴います。
誠実に働くこと… 努力すること…
そして、生活に足る収入を得る… 結果を出す…
それが望ましいことは言うまでもありませんが、
人それぞれ様々な特性もあり、案外、容易ではありません。
求められた結果(成果)を出せないとき、
ついつい周囲に対して… 自分に対して…
言い訳や弁明をしがちで、「一生懸命やった」とか、
「真剣に取り組んでいる」というアピールしたくなりますが、
その部分を認めて欲しいと望む心(気持ちは解るけど)が、
「やるべきことはやったのだから…」みたいに、
自分を納得させ、自分を保とうとする「逃げ」でもあり、
実は、誠実さに欠けていることや「甘え」に気付き…
「自分を正当化する言い訳」のパターンから抜け出して、
レベルアップした自分を目指してはいかがでしょう?
本気で、真剣、必死… であれば、
神様か仏様… 周囲の人が救いの手を差し伸べます。
(私はそう信じています)
ご覧戴きありがとうございます。
私にとって、20年近く前…
学生から社会人になって実感した「社会」と言えば…
いわゆる… 「結果が全て!」であり、
その過程における努力や頑張りの有無には関係無く、
結果(成果)が優先されることでした。
例えば、営業職の場合…
就業時間内に、パチンコをしてようが、公園で寝てようが…
締め日までに売り上げ目標を達成し、
入金日に滞りなく回収できる人… が、
サボること無く、真面目にコツコツ頑張っているけど…
結果を出せない人… に勝ってしまいます。
「人として…」という視点から見た感情論では、
結果が出なくても、一生懸命真面目に取り組んでいる人を
応援したくなったりするし、
教育上は「いかに努力したか?」を評価する傾向もあり、
テストなどの結果だけではなく、
授業態度や日々の誠実さを求められます。
ただ…
会社などの営利目的では、どれだけ誠実に頑張っても、
利益が出なければ成り立たないし、給料も出ない…
個人レベルで、いくら真面目に働いていても
生活をする上での現実的な支払いもあり…
収入が不足すれば破綻してしまいます。
扶養家族がいる場合には責任も伴います。
誠実に働くこと… 努力すること…
そして、生活に足る収入を得る… 結果を出す…
それが望ましいことは言うまでもありませんが、
人それぞれ様々な特性もあり、案外、容易ではありません。
求められた結果(成果)を出せないとき、
ついつい周囲に対して… 自分に対して…
言い訳や弁明をしがちで、「一生懸命やった」とか、
「真剣に取り組んでいる」というアピールしたくなりますが、
その部分を認めて欲しいと望む心(気持ちは解るけど)が、
「やるべきことはやったのだから…」みたいに、
自分を納得させ、自分を保とうとする「逃げ」でもあり、
実は、誠実さに欠けていることや「甘え」に気付き…
「自分を正当化する言い訳」のパターンから抜け出して、
レベルアップした自分を目指してはいかがでしょう?
本気で、真剣、必死… であれば、
神様か仏様… 周囲の人が救いの手を差し伸べます。
(私はそう信じています)
ご覧戴きありがとうございます。
私の… 仕事の在り方と商売
こんにちは! アクセスありがとうございます。
私はセラピストとして、
鑑定やバー(Hermits)などで生計を立てています。
つくづく感じますが、良いお客様に恵まれ…
お陰様で、水商売素人の私が始めたバー(Hermits)も、、
薄利ながら赤字を出すこともなく、2年半近く経過しました。
本当にありがたいことだと感謝しております。
ただ、そんなバー(Hermits)が成り立っているのも、
私が占術を用いるセラピストであるからこそ… で、
場所やハード面、洒落たカクテルやお食事などを目的に
来客される方は殆どいらっしゃらない… と捉えてます。
あくまで、私のお仕事の主軸は“セラピスト”です。
で、そんな私は…
この数年、いわゆる「商売」みたいな発想とは、
ほど遠い位置で仕事をしてきました。
成り立てば(生活できれば)OK… という発想で、
のんびり… そして自分なりに誠実に…
儲けより「お客様に喜んで戴く…」を目的にしてきました。
故に… 何の自慢にもなりませんが、
ちょっと情けないことに、お金はほとんど残っていません。
人の幸せや価値観は、人それぞれでイイと思うし、
健やかにストレス無くお仕事ができていることがありがたく、
お金には換えられない充実した日々ですが…
先日のブログ『 お金持ちになれない理由 』で綴ったように、
ビジネス(利益の追求)という側面では、
「イイ格好し過ぎ…」とか「逃避している…」
叱咤激励やご指導を受けることがあります。
最近… そんなこんな… ビジネスについて…
私の仕事の在り方について…
考えさせられることが起きています。
幸い、売上が減少して成り立たなくなった… からではなく、
むしろ、前向きにチャンスとして考えさせられる状況です。
久し振りに…
「あぁ こんなのも『商売の世界』では当たり前…」と、
思い出すこともありました。
続きは後日掲載したいと思います。
ご覧戴きありがとうございます。
微妙に上下しているランキング…
良かったらクリックしてみて下さい。
ブログランキング
先ほど確認したところでは、おかげさまで…
「占い24位」「スピリチュアル83位」「癒し65位」でした。
私はセラピストとして、
鑑定やバー(Hermits)などで生計を立てています。
つくづく感じますが、良いお客様に恵まれ…
お陰様で、水商売素人の私が始めたバー(Hermits)も、、
薄利ながら赤字を出すこともなく、2年半近く経過しました。
本当にありがたいことだと感謝しております。
ただ、そんなバー(Hermits)が成り立っているのも、
私が占術を用いるセラピストであるからこそ… で、
場所やハード面、洒落たカクテルやお食事などを目的に
来客される方は殆どいらっしゃらない… と捉えてます。
あくまで、私のお仕事の主軸は“セラピスト”です。
で、そんな私は…
この数年、いわゆる「商売」みたいな発想とは、
ほど遠い位置で仕事をしてきました。
成り立てば(生活できれば)OK… という発想で、
のんびり… そして自分なりに誠実に…
儲けより「お客様に喜んで戴く…」を目的にしてきました。
故に… 何の自慢にもなりませんが、
ちょっと情けないことに、お金はほとんど残っていません。
人の幸せや価値観は、人それぞれでイイと思うし、
健やかにストレス無くお仕事ができていることがありがたく、
お金には換えられない充実した日々ですが…
先日のブログ『 お金持ちになれない理由 』で綴ったように、
ビジネス(利益の追求)という側面では、
「イイ格好し過ぎ…」とか「逃避している…」
叱咤激励やご指導を受けることがあります。
最近… そんなこんな… ビジネスについて…
私の仕事の在り方について…
考えさせられることが起きています。
幸い、売上が減少して成り立たなくなった… からではなく、
むしろ、前向きにチャンスとして考えさせられる状況です。
久し振りに…
「あぁ こんなのも『商売の世界』では当たり前…」と、
思い出すこともありました。
続きは後日掲載したいと思います。
ご覧戴きありがとうございます。
微妙に上下しているランキング…
良かったらクリックしてみて下さい。
ブログランキング
先ほど確認したところでは、おかげさまで…
「占い24位」「スピリチュアル83位」「癒し65位」でした。
お金持ちになれない理由
こんにちは! アクセスありがとうございます。
例えば… これまでA社がB社から商品を、
@100で仕入れていたとします。
ある日、B社は、A社と関係ない事情で損失を出し、
それを補うため、A社に対して、
「商品を@150にして欲しい…」と打診します。
A社に、他から@100で仕入れる選択肢があれば、
B社からの要請を断ることもできますが、
他に選択肢がなければ、受け入れなければなりません。
仮に… A社が正直に、
「他に仕入先は無いし、値上げも困ります…」
A社に選択肢が無いことを知ったB社は、
「そうなんですかぁ… お気の毒に…
では、@200でなら売ってあげましょう!」
「えぇ~ 正直にお願いして… @150でも困るのに…
人の足元をみて、更に値上げするとは…」
B]社が、損失のピンチに機転を利かせ、
利益追求のチャンスに変えたことは、
賞賛に値するかも知れませんよね!?
B社の行動はエグいですか?
ビジネス(営利目的)では当然の行動?
A社に知恵や駆引きのテクニックが無さ過ぎ?
多くの人が「お金持ちに成りたい…」と願望しますが、
殆どの人が、「そこまでして…」と思って、
上記の例のB社のようになれず…
「お金持ち」ではなくても、ほどほどで納得します。
もちろん、「お金持ち」が悪いわけではありません。
たくさん税金を払って社会貢献しています。
需要と供給のバランスやtタイミングを掴み、
利益追求のために、少しでも高く売り、
少しでも安く仕入れることは、ビジネスの基本です。
私は前職で、駆引きや戦略に揉まれ、
中途半端なところで、利益追求の世界に、
なんとなく疲弊してしまいました。で、今があります。
何の自慢にもなりませんが、「お金持ち」ではありません。
「生活が成り立てば充分…」と思う範囲なら、
基本的に、正直で「お人よし」な自分でいれますが、
ビジネス(利益の追求)という側面では、
「イイ格好し過ぎ…」とか「逃避している…」と
叱咤激励やご指導を受けることがあります。
お金はあって困らないし、欲しい気もするけど…
何が正しいのか? 人としてどうあるべきか?
本心では何を求めているのか?…
今が楽しく幸せなのは間違いありませんが、
常に自問自答しています。
そんな葛藤を抱えた人…
世の中には多いかも知れませんね。
ご覧戴きありがとうございます。
例えば… これまでA社がB社から商品を、
@100で仕入れていたとします。
ある日、B社は、A社と関係ない事情で損失を出し、
それを補うため、A社に対して、
「商品を@150にして欲しい…」と打診します。
A社に、他から@100で仕入れる選択肢があれば、
B社からの要請を断ることもできますが、
他に選択肢がなければ、受け入れなければなりません。
仮に… A社が正直に、
「他に仕入先は無いし、値上げも困ります…」
A社に選択肢が無いことを知ったB社は、
「そうなんですかぁ… お気の毒に…
では、@200でなら売ってあげましょう!」
「えぇ~ 正直にお願いして… @150でも困るのに…
人の足元をみて、更に値上げするとは…」
B]社が、損失のピンチに機転を利かせ、
利益追求のチャンスに変えたことは、
賞賛に値するかも知れませんよね!?
B社の行動はエグいですか?
ビジネス(営利目的)では当然の行動?
A社に知恵や駆引きのテクニックが無さ過ぎ?
多くの人が「お金持ちに成りたい…」と願望しますが、
殆どの人が、「そこまでして…」と思って、
上記の例のB社のようになれず…
「お金持ち」ではなくても、ほどほどで納得します。
もちろん、「お金持ち」が悪いわけではありません。
たくさん税金を払って社会貢献しています。
需要と供給のバランスやtタイミングを掴み、
利益追求のために、少しでも高く売り、
少しでも安く仕入れることは、ビジネスの基本です。
私は前職で、駆引きや戦略に揉まれ、
中途半端なところで、利益追求の世界に、
なんとなく疲弊してしまいました。で、今があります。
何の自慢にもなりませんが、「お金持ち」ではありません。
「生活が成り立てば充分…」と思う範囲なら、
基本的に、正直で「お人よし」な自分でいれますが、
ビジネス(利益の追求)という側面では、
「イイ格好し過ぎ…」とか「逃避している…」と
叱咤激励やご指導を受けることがあります。
お金はあって困らないし、欲しい気もするけど…
何が正しいのか? 人としてどうあるべきか?
本心では何を求めているのか?…
今が楽しく幸せなのは間違いありませんが、
常に自問自答しています。
そんな葛藤を抱えた人…
世の中には多いかも知れませんね。
ご覧戴きありがとうございます。
仕事も魂を磨く学びだけど…
こんにちは! アクセスありがとうございます。
義務教育を終え、高校、大学…
学生は基本的に学費を払って学びますが、
学校で勉強することは、いわゆる学問だけでなく、
対人関係など… 様々なことを学びますよね!?
社会に出ると報酬を頂きながら働きますが、
そこで学ぶことも多いことは言うまでもありません。
学生と社会人…
趣旨や立場の違いがあるのは当然ですが、
『学ぶ』という意味では同じです。
学生の頃は、お金を払って学んでいたのに、
社会人になれば、お金を戴いて学んでいます。
そう考えたら、仕事(労働)ってお得じゃないですか!?
人は「魂を磨くため…」 生涯が学びです。
人それぞれに学ぶテーマは異なるかも知れませんが、
『学ぶ』という意識を心掛けるだけで、
日々の退屈しそうな仕事に対して、
少し謙虚な感覚で取り組めるのではないでしょうか?
不満や愚痴… ネガティブな捉え方や感情でも、
楽しくポジティブな捉え方や感情でも…
やるべきことが同じであれば、
どうせやるなら… プラスの学びにしましょう!
とは言うものの…
そんなに簡単ではないかも知れません。
受動的な捉え方で「やらされている…」みたいだと、
学ぶころさえ苦痛になることもあります。
実際… 私は、勉強することが、
あまり好きな方ではありませんし、
「魂を磨く…」だけでは割り切れないことも起きます。
多い少ないは別として… 現実として、
ある程度の「報酬」という見返りが伴うからこそ、
それなりにこなしているのかも知れません。
ご覧戴きありがとうございます。
義務教育を終え、高校、大学…
学生は基本的に学費を払って学びますが、
学校で勉強することは、いわゆる学問だけでなく、
対人関係など… 様々なことを学びますよね!?
社会に出ると報酬を頂きながら働きますが、
そこで学ぶことも多いことは言うまでもありません。
学生と社会人…
趣旨や立場の違いがあるのは当然ですが、
『学ぶ』という意味では同じです。
学生の頃は、お金を払って学んでいたのに、
社会人になれば、お金を戴いて学んでいます。
そう考えたら、仕事(労働)ってお得じゃないですか!?
人は「魂を磨くため…」 生涯が学びです。
人それぞれに学ぶテーマは異なるかも知れませんが、
『学ぶ』という意識を心掛けるだけで、
日々の退屈しそうな仕事に対して、
少し謙虚な感覚で取り組めるのではないでしょうか?
不満や愚痴… ネガティブな捉え方や感情でも、
楽しくポジティブな捉え方や感情でも…
やるべきことが同じであれば、
どうせやるなら… プラスの学びにしましょう!
とは言うものの…
そんなに簡単ではないかも知れません。
受動的な捉え方で「やらされている…」みたいだと、
学ぶころさえ苦痛になることもあります。
実際… 私は、勉強することが、
あまり好きな方ではありませんし、
「魂を磨く…」だけでは割り切れないことも起きます。
多い少ないは別として… 現実として、
ある程度の「報酬」という見返りが伴うからこそ、
それなりにこなしているのかも知れません。
ご覧戴きありがとうございます。