fc2ブログ

2010-06

★情けは人の為ならず

こんにちは! アクセスありがとうございます。


ブログ・タイトルの『 情けは人の為ならず 』という諺(ことわざ)を、
「聞いたことない」や「知らない」と言う人は少ないと思いますが、
誤った解釈のまま使っている人が多いように感じます。

× 「好意から、同情や情けをかけたことが、
   かえって相手(人)に悪い結果を招く…
   中途半端な情は、人の為にならない…」

そんな風に解釈されている人が多いように思いますが、
これ↑は間違った解釈で、この意味であれば
情けは仇(あだ) 』という別の諺に近くなります。

正しい意味は…
○ 「相手(人)を思い遣り、優しく親切に接していれば、
   いつか、巡りめぐって自分に返ってくる…
   情け(慈悲)は人の為ではなく、自分の為である…」

そんな意味や解釈が正しいようです。

この考えや発想、思想は…

潜在意識の研究で有名な『 マーフィーの法則 』などでは、
個人の潜在意識は、どこかで、
人類共通の潜在意識と繋がっている… という感じに考えられていたり、
心理学者のユングも「集合的無意識」として、
個人の経験を越えた先天的な構造領域を示しています・

また、他では『 カルマの法則 』や『 波動の法則 』…
などと言われていたり…
キリストや仏教など、信仰的な思想や教えにもあったり… で、

「人の幸福を願えば、自分が幸せになれる…」
「人に親切を施せば、他人が幸せになるだけでなく、
 自分に返ってくる…」
「慈悲や愛を持って接すれば、幸福として戻ってくる…」

これらを逆説的に捉えるなら…

「人の不幸を望めば、自分も不幸になる…」
「人に優しくできなければ、愛を感じることができない…」

いずれにしても…
見返りや報いを期待する感情や、損得感情ではなく…
自分本位な願望やエゴでもなく…
潜在的な部分で、無償の慈悲を繰り返す人が、
真の幸せを掴むことができるということではないでしょうか?

ただ…
頭で理解できてたとしても、『無償の愛』や『慈悲の心』を
何時も継続させることは、容易なことではありませんよね。

ってことは…
『幸せ』に過ごすことも、簡単ではないのかも知れません。
だからこそ、生き続けねばならないのでしょうね。


ご覧戴きありがとうございます。
スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

最新記事

カテゴリ

幸せな運命 (32)
自分磨きのヒント (112)
霊魂 スピリチュアル (21)
白魔術 開運 おマジナイ (17)
季節を感じて開運 (13)
素敵な恋愛 (45)
復活愛 セカンドチャンス (14)
不倫を思考する (2)
仕事運金運アップ (6)
魅力的な女性 (17)
ネガティブ タブー (28)
オーラ、チャクラ、ヒーリング (3)
風水術 パワーストーン (7)
タロット・カード (14)
インフォメーション (14)
占い Cafe HERMITS (9)
煌龍 剛 の独り言 (28)
煌龍 剛 について (8)
未分類 (2)
占術 (2)
占術全般 (11)

プロフィール

煌龍 剛 (こうりゅう つよし)

Author:煌龍 剛 (こうりゅう つよし)
開運占術セラピスト

大阪 北新地 で
占い Bar Hermits
(エルミッツ)を経営

煌龍 剛 について

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

QRコード

QRコード